チェスヘルプ

Mac にチェスゲームを挑むには、「ゲーム」>「新規」と選択します。

「チェス」を開く

ヒントを表示する:「移動」>「ヒントを表示」と選択します。矢印が駒をどこに動かしたらいいかを示します。難易度が「速い」に設定されている場合は、ヒントを表示できません。

1 手戻す:戻したい手ごとに「移動」>「1 手戻す」と選択します。

動きを表示する:「移動」>「直前の駒の動きを表示」と選択します。駒がどのマスからどのマスに移動したかが矢印で表示されます。ゲーム中に打ったすべての手を見るには、「移動」>「対戦記録」と選択します。

ゲームの外観を変更する:「チェス」>「環境設定」と選択してから、チェス盤と駒のスタイルを選択します。

難易度を設定する:「チェス」>「環境設定」と選択してから、スライダを「速い」にドラッグすると難易度が上がり、「強い」にドラッグすると難易度が下がります。

手を読み上げる:「チェス」>「環境設定」と選択し、読み上げてほしい手のチェックボックスを選択してから音声を選択します。

チェス盤の表示角度を変更する:マウスまたはトラックパッドを使用して、チェス盤のいずれかの角をクリックしたまま表示角度を調節します。

音声認識コマンドを使用する:音声認識コマンドを使用するには、まず拡張音声入力を入にしてから、「チェス」>「環境設定」と選択し、「音声による駒の移動を可能にする」を選択します。「音声入力」ウインドウが表示されたら、ショートカットキー(拡張音声入力を有効にしたときに選択したキー)を押してコマンドを読み上げます。恥ずかしがらずに読み上げてください。

次のアクションで音声認識コマンドを使用できます:

操作

音声認識コマンド例

駒を動かす

「pawn e2 to e4」

駒を取る

「Pawn e5 takes f6」

駒を置く

「Drop bishop at g4」(クレージーハウスゲームのみ)

ポーンを昇格させる

「pawn e7 to e8 promoting to queen」

キャスリング

「Castle kingside」または「Castle queenside」

1 手戻す

「Take back move」

Mac のその他のヘルプ